ボケる(ボケて間違えちゃった時)の英語での言い方

ボケる、ボケたを英語でここでは、なぜかミスをやらかしてしまった時の「ボケて間違えた」とか「最近なんかボケてるなぁ」といった感じのボケる、ボケたを英語でどう表現するかを解説します。

ボケる(ボケて間違える)を英語で

例えば、今日のバイトは11時からと言われていたのに、ボケて家を11時に出発してしまい、
職場に着いたのが11時15分になってしまいました。

上司:Hey, you are late. What happened?

時計を見た私:What? Oh my god! I’m sorry, I left my house at 11 by mistake. What’s wrong with me

上司:Yeah, what’s wrong with you?

「おい、遅刻だぞ。どうしたんだ?」「え?嘘?ごめんなさい、ボケて11時に家を出てしまいました。何ボケちゃってんだろ・・」「おいおい、何ボケてんだよ・・」

このように、何かボケてミスをしまった場合、by mistakeを使う事で、「間違えてやらかした」感覚が出るので、ボケた感覚を出す事ができます。

また、こういった予想外のおかしな事が起きた場合、What’s wrong? と言います。

wrongとは「間違い」の事で、What’s wrong with me? で「何が自分の中で間違えているんだろう?=俺は一体どうしちまったんだ・・」という感覚が出せるので、

つまり「何俺はボケてんだ?!」と自問してる感覚を出す事が出来ます。

What’s wrong (with you)? とする事で、相手に「何おかしな状態になってるんだ?(何をボケちゃってるんだ・・大丈夫かよ・・)」という表現を使う事も出来ます。

ーーーーーーーーーーーー

例えば、ルームメイトのAさんが買い物に行くというので「オレンジジュース買ってきて」と頼んだとします。Aさんが買い物から帰ってきました。

A: Did you buy a bottle of orange juice?

B: Here you are.

A: Hey, this is apple juice! I said orange juice.

B: What? oh..really? I picked it up by mistake. I thought I picked orange juice. I’m sorry.

A: Oh, come on~! What’s wrong?

「オレンジジュース買ってくれた?」「はい、これ」「って、それりんごジュースだよ。オレンジジュースって言ったじゃん。」「え?嘘?オレンジジュース取ったつもりが、ボケてそれ取っちゃったみたい。ごめーん」「ちょっと~、何ボケてんのさ~。」

こんな感じで、by mistake や what’s wrong で 「ボケる(ボケた)」を表現できます。

カモーン!Come on!の意味、3つのツッコミ方

 

Oh, these days I often make mistakes. Something is wrong with me.

「最近しょっちゅうミスするなぁ。なんかボケてんなぁ。」

Something is wrongでも「何かが間違っている=なんかおかしいなぁ、何か頭の中がズレてるなぁ、ボケてるなぁ」という感覚が出せます。

 

というわけで、ボケる、ボケたの英語での言い方、理解できたでしょうか?

mistakeの使い方については、こちらの記事でも詳しく説明しています。

「間違った」はmistook、made a mistakeどっち?

 

タイトルとURLをコピーしました