up to you (up to 〇〇)の意味と使い方を実例と映画のセリフで徹底解説!

Up to you は英会話の中でもよく出てくるセリフです。ここではup to you (It’s up to 〇〇)の具体的な使い方を映画のセリフなども交えて説明していきます。

1. Up to youの基本的な意味と使い方

uptoyou2

下記の例を見てください。

A: Would you like to go for dinner with me?
一緒に夕飯食べに行かない?

B: OK.
いいよ。

A: What do you want to eat?
なに食べたい?

B: (It’s) up to you.
君に任せるよ。

こういう使い方になります。
なにか相手に「君次第だよ」というのが、Up to youの意味です。

ーーーーーーーーーーーーーー

例えば、他にも

Can you increase my salary?
給料上げてくれませんか?

It’s not up to me, It’s up to our boss.
それは私が決める事じゃない。ボスが決める事だ。

こんな感じです。「私次第では決められない。ボス次第だ」という事です。
このように誰に決める権限があるかを「up to 誰々」で言えるわけです。

2.映画のセリフからup to you の使い方を理解する

では、映画のセリフからネイティブがup to youをどう使っているか見ていきましょう。

Iron man 2
(邦題:アイアンマン2)

uptoyou

トニー: You’re fired.
ナターシャ: That’s not up to you.

これは、秘書のナタリーが実はスパイのナターシャ・ロマノフだった事をトニーが知った時の会話です。

「君はクビだ」「それはあなたの決める事じゃないわ」

なぜナターシャは「That’s not up to you」と言ったのかというと、この時トニーはスタークインダストリーの社長を秘書のペッパーに譲っています。

今の社長はペッパーなので、トニーが「クビだ」と言っても「not up to you = それはあなた次第ではない」つまりペッパーが決める事であって、トニーにはクビにする権限はないですよと言ってるわけです。

 

という感じで

up to you
up to him
up to me
up to her

などのように「誰次第(誰が決める)」かが表現できます。

タイトルとURLをコピーしました