ここでは、no longerやno moreの使い方を説明していきます。
ほぼ同じ使い方で、any longer, any more という言い方もあるので、こちらも一緒に解説します。
1.No longerの基本的な意味と使い方
まずは、下記の例文を見てください。
A: Where is Mia? B: She no longer works (with us). 「ミアはどこ?」「彼女はもうここでは働かないんだ。=辞めた」 |
このように、なにかをやめた時「これ以上もうやらない」という意味で、no longerは使われます。
She doesn’t work with us any longer. She doesn’t work with us any more. |
まったく同じ意味です。では他の例も出して行きましょう。
I no longer love her. 私は彼女をもう愛していない。 |
こういう使い方です。
I don’t love her any longer. I don’t love her any more. |
こう言ってもOKです。
では、次の項で、具体的に、longer と more の意味と使い分けについて解説していきます。
2.no longer と no more の違い
基本的には、
no longer = not any longer no more = not any more |
です。 そして、longer とmore はほとんどの場合、入れ替え可能です。
ただ、あんまり I no more love her. のような言い方はしません。
I no longer love her. ◯ I don’t love her any longer. ◯ I don’t love her any more. ◯ I no more love her. △ |
という具合でno longer の語順は特殊であり、no more は違うのです。
no longerの後ろにはloveのような「動き(動詞)」が来る事が出来ますが、
no moreの場合は出来ないという事です。
no more を使う場合、例えば、行列の出来るドーナツ屋さんに行ったとします。
あなたの番が来ました。
あなた: Hi, Can I get a “Choco crunch”? 店員: I’m afraid, there is no more Choco crunchtoday. 「チョコクランチを1つ」「申し訳ないですが、今日はもう売り切れなんです」 |
このように在庫がもうないんです。売り切れです。という時、no moreを使います。
もちろん、
We don’t have Choco crunchany more today. |
と言ってもOKです。
で、この場合、あまり no longer, any longer は使いません。
使うと違う意味になってしまいます。
Sorry, we no longer have Choco crunch. Sorry, we don’t have Choco crunchany longer. 「すいません、チョコクランチはもう販売してないんです」 |
とno longerだと「もう販売しない」という意味になります。
any more なら単純に在庫切れ、売り切れという感じがしますが、 any longer だと、「もう作ってない。生産中止」という感じがします。 |
ここで分かってきたと思いますが、
no longer, any longer = 期間(もう今後やらない) no more , any more = 量 (もうモノがない) |
を表現しているという事です。
ただ、最初の
I don’t love her any longer. I don’t love her any more. |
のように、ほとんどの場合は入れ替え可能です。
量や期間を強調するようなものには使い分けがされます。
ーーーーーーーーーーーー
例えば、「私はもう初心者じゃない!」というなら、
I am no longer a beginner. I’m not a beginner any longer. I’m not a beginner any more. |
という感じです。
今までは、
I no longer love her. |
のような語順でしたが、
I am no longer a beginner. |
と be動詞を使う場合は、is am areがnoの前に入ります。
I am no longer interested in TV games. もうテレビゲームに興味がない。 I’m not interested in TV games any longer. |
3.映画のセリフから no longer, no more を理解する
では、実際の映画のセリフからno longer や no moreがネイティブにどう使われているか見ていきましょう。
Star trek (スタートレック) スポック: Doctor, l am no longer fit for duty. |
これはドクターボーンに対して、スポックが艦長を辞めると言ったシーンのセリフです。
「ドクター、私はもうこの職務に値しない。」という感じです。
Pacific Rim (邦題:パシフィック・リム) 大統領: 「君でさえ分かると思うが、大佐、これはもう効果的な戦略じゃない」 |
これは、今まではロボットを作って怪獣に対抗する作戦を敷いてきたが、もう辞めると宣言した大統領の言葉です。a sound strategy とはすごい戦略、効果的な戦略という意味です。no longer を使う事で、「以前は通用したけど、今はもうこの戦略は通用しない」という事を言っています。
スタッカー: We’re not an army any more, Mr. Becket. We’re the resistance. 「我々はもう軍隊じゃない。レジスタンス(抵抗勢力)だ」 |
先ほどのシーンで政府の後ろ盾が無くなったので、「もう軍隊ではない」という事で、not any moreを使っています。
まとめ
というわけで、no longer, no more, any longer, any moreの使い方お分かり頂けたでしょうか。
基本的には、
・any longer, any more は notと一緒に使う ・I don’t 〇〇 any longer.という形で使う ・I no longer 〇〇 の形で使う ・I am no longer 〇〇とis am are は前に入る傾向がある ・longerは期間、moreは量を示す |
というポイントを押さえて使って頂ければと思います。
また下記の記事も参考になるので、合わせて目を通しておいてください。 →Not much,Not so much,Not too muchで微妙な気持ちや量を表現しよう |