向こうから来た人を避けるを英語で?辞書に載ってない言い方

避ける英語よく狭い歩道で反対側から来た人を避けないと通れない事ってありますよね。この人避ける、道を譲るを英語でどう言うかを解説します。

<人を避ける、道を譲る>

例文を見てください。

You must step aside when someone come towards you.
誰かが反対側から来たら避けなさい。

* towards (or toward) = ~に向かって

Why don’t people move aside when other people come from front.
なんでみんな前から来る人を避けないんだ。

のように、step aside, move asideを使う事で、このちょっと横に避ける感じが出ます。

→someoneの使い方

 

You have to move out of their way. Or you’ll bump into them.
君が道を譲らなければ、向こうから来る人達にぶつかる。

move out of the way. という言い方も上記のように出来ます。bumpでぶつかるです。車のバンパーのバンプだと覚えておくと良いでしょう。

<道をあけてください>

自分が通りたいのに、道をたむろしてる連中のせいで通れないなら

Excuse me! Can I pass?
すいません、通してください。

のように、passを使えば簡単に言えます。Excuse me!とだけ言っても大体相手は分かります。
道を譲る英語

Can you move aside a little bit?
ちょっとだけ横にずれてくれますか?

Can you move out of my way?
どいてくれます?

Can you give me a way?
道をあけてくれます?

こういう言い方もありですね。

avoid2 people were walking side by side towards me.
But both of them didn’t move back or aside.

2人組が横並びで私に向かって歩いてきた。
でもどちらも後ろにも横にも避けなかった。

*side by side = 横並び

 

Please don’t block the entire sidewalk. People can’t walk through.
歩道を塞がないでください。人が通れません。

のように、blockを使う事で「道を塞ぐ」と表現出来ますし、Walk throughでPassと同じように通り抜けると表現できます。

まとめ

簡単かつよく使う言い方をまとめると

1.moveで避けるの意味になる。move aside, move a littleなど
2.Passで通るの意味になる。Walk throughでもOK
3.give my way. と a way を使う事で、通り道を表現できる

これらを使う事で、道を譲る、避けるを表現できます。
参考になりましたでしょうか。

 

また下記の記事も参考になるので、合わせて目を通しておいてください。

any、someの意味と違い、使い分け方を徹底解説

Can、Couldの意味と使い方。Can I, Can youで考えれば話せる!

実はこんな時にも使うexcuseの意味と使い方。excuse me & no excuses!

a, an を付ける時、付けなくて良い時を見分ける4つのポイント

タイトルとURLをコピーしました