Well done!の意味と2つの使い方。どんな場面で使えるか。

ここでは、ネイティブがよく使うWell done!の意味を用例で分かりやすく解説します。welldone意味

映画などで聞いた事はあるセリフだけど、イマイチどういう時に使えばよいか分からない人はこれでバッチリです!

1.「よく出来ました」のWell done

例えば、子供にマッチの使い方を教えていて、実際にマッチに火を付ける事が出来た時well done

Well done! good job!

などと言ったりします。ようは「Good job!」と意味は同じです。
「よくやった!よく出来た!」と相手を褒める時に使います。

ダイエットの目標を達成した友達に対して使っても良いでしょう。
なにかをやり遂げた相手に「Well done!」と使うわけです。

Well done!
Good job!
Congratulations! (おめでとう!)

この3つは相手を称える時によく一緒に使われます。

ちなみに、

You did well!
You’ve done well!

と言っても同じ意味になります。

→この語順に関してはwellの記事を参照。受け身で使うwell 

<実際の使用例>

生徒:Teacher, I’ve finished my painting. Can you have a look?
先生、絵を描き終えました。見てもらえますか?

先生:Wow, this is great! Well done!
まぁ、すばらしい。よく出来ましたね。

 

A: Hey, I confessed (my love) to him. & He said He loved me too!
好きな彼に告白したら、彼も好きだと言ってくれたよ!

B: Well done! Congratulations!
よくやったよ!おめでとう!

 

How was my slide on your wedding?
私が君の結婚式用に作ったスライドはどうでしたか?

That was very well done! I loved it!
よく出来てたわ!気に入ったわよ。

なにかこのように、頼んでいた仕事などがうまく出来てた、素晴らしかったという時などにも使います。

Thank you for a job well done!
うまくいった事に感謝!

なにか計画がうまく言った時などにjob well done(仕事の成功)という意味合いで使ったりもします。

Doneという言葉にはもともとfinish同様「終わる」という意味合いがあり、
well(良い)+doneで「よく出来た」「うまくいった」という意味になるわけです。

2. 肉のWell done

これは日本でも使うのでご存知だと思いますが、肉を中までよく焼く事をwell doneと言います。

How would you like to cook, medium or well done?
どれ位焼きましょう?

肉の焼き加減で言えば、well

Rare = 周りをさっと焼いただけで中は生
medium = 半焼き
Well done = 中まで完全に焼く

のように表現します。

そんなわけで、Well doneの意味と使い方、理解出来たでしょうか。非常に便利な言葉なので気軽に使ってみてくださいね。

 

また下記の記事も参考になるので、合わせて目を通しておいてください。

Wellの意味と使い方

オキドキ[Okey dokey]の意味と使ってはいけない時

as well as は2つの意味の使い分けがポイント![実例で分かる!]

タイトルとURLをコピーしました