質問:So do I, So am I の使い方 [文法Q&A]

Q: also, too, as wellのレクチャー楽しく拝見いたしました。Youtubeのほうも見ました。

 

肯定, 否定での「自分もそうだ」
というときはそれぞれ違うということも理解しました。ここでひとつ質問です。

よくSo am I.とかSo do I.という文を目にしますが、
この場合も
肯定、否定で言い方が変わるのでしょうか?
それともこの文章を使う場合は変化なしなのでしょうか?

またこの言い方は口語的ではなくあまり使われないのでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。

 

<Dr.アジのAnswer>

So am I, So do I などの言い方もよく会話で出てきます。
なので、説明させて頂きます。

まず、ご質問頂いた「否定形」の場合ですが、この場合は

Neither do I.
Nor do I.

などの言い方になります。

A: I don’t like that teacher.
私、あの先生きらーい

B: Neither do I./ Nor do I./ Me neither
私も

などが使われるという感じです。

ここでさらに補足させて頂きますと、

A: I am not a pervert!
私は変態じゃない!

B: Neither am I!
私も変態じゃない!

のように、So 〇〇 I の場合は
中間が相手の言った事に対して
変化するという面倒くささが少しありますね。

A: I saw her yesterday.

B: So did I.

こんな感じです。

これも覚えておくと、
聞き取りにも便利ですね。

参考になりましたでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました