You made it!の2種類の意味「やりやがった!」「来やがった!」

makeit意味よく映画などを見てるとYou made it! I’ll make it! などのセリフが出てきます。

このmake itには実は2種類の使い方があり、それぞれ実際の会話でどう使うか、会話例で分かりやすく解説します。

<make it の2つの意味>

まず、make it には

・やり遂げた!成功した!
・待ち合わせに無事着いた

の2つの意味があります。それぞれシチュエーション別にどう使うか例文で解説します。

1.ミッションに成功した時

make it は何かに成功した時に使います。

例えば、あなたが受かるはずもないと思っていた試験に受かったとします。あなたはその事を電話で家族に知らせます。

あなた:I made it! I passed!
私やったよ!受かったよ!

このように、なにかに成功した時にmade itを使います。

例えば、有名な映画The Never ending storyのセリフでは
madeit2
目からビームが出るスフィンクスの門を命がけで通り抜ける事に成功したアトレイユを遠くから見守っていたおじいさんは彼が通り抜けたのを見て、
madeit
He made it! (あいつやりやがった!!)と叫びます。

このように、なにか難関を切り抜ける事に成功した時にmade itを使います。

また例えば、なにかにチャレンジする前によく

You can make it! (君ならできるよ!)
I can make it! (俺にはできる!大丈夫!)

などと励ます言葉として使ったり、

Don’t worry, I’ll make it!
心配いらない。必ず成功するさ!

と自信のある時に言ったりします。

2.待ち合わせをドタキャン

また、これは待ち合わせに来れないドタキャンや遅刻などに使われる事もあります。

A: Hey where are you? I’m waiting for you. cantmakeit
ねぇ、どこにいるの?待ってるんだけど。

B: Sorry, I can’t make it to your house.
I’m still working.

ごめん、今日は行けない。残業でさ。

などのように使われる事もあります。

I can’t make it for 9pm. I’ll be late.
9時には間に合わないよ。遅れる。

のように時間に間に合わないと表現する事も出来ます。このように待ち合わせや約束に行けなくなった時にもmake itは使われます。

 

例えば、映画Back to the futureでは

youmadeit意味
ドク:Marty! You made it!
マーティ、無事来れたか!

という風に待ち合わせに無事到着したマーティにドクがYou made itと声をかけています。

なぜドクはYou made it!と言ったかというと、ドクは朝にマーティに「夜中の1時過ぎに待ち合わせだ」と電話しています。そして夜に再度ドクはマーティに電話した時、マーティは寝ており、この電話で目覚めて出かける準備を始めました。なので、ドクはマーティは約束忘れて寝ちまってこないかもなぁときっと思っていたのでしょう。

しかし、なんだかんだで予定時刻にちゃんとマーティは来たので、You made it!と言ったわけです。

 

このように、相手が本当に来れるのかよく分からない状況の時に、ちゃんと来たなら、You made it!を使うわけです。

<make it 〇〇の場合>

第1項のように単純にI made it.という一言なら「成功する」の意味ですが、そうではなくて、例えば、Make it simple. のようにセンテンスが続く時は意味が変わります。

Make it simple. なら「それをシンプルにしなさい」という意味です。

例えば、ボスがマネージャーに社内ルールを作るように命じたとします。そして実際に出来たルールがちょっとややこしいモノだったのなら、Can you make it simple?「もっと解りやすく簡潔なルールにしてくれますか?」と言うわけです。

つまり

[it]をSimpleな状態に「する」

という事です。

例えば、

We are in a relationship. But he still doesn’t make it official. 
私達は付き合ってるけど、彼はそれを周りに発表しない。

などのように、

[It=付き合ってる事]を[official=おおやけ]な状態にしない

という事です。

Difficult → simple
Secret → official

と状態を変化させろと言いたい時にこのmake it 〇〇の形を使います。

I’ll make it true. と言えば、「それを実現する」という意味になります。
I’ll make it happen. も同じ意味です。
これらは第1項のI’ll make it! と同じ意味ですね。

というわけで、make itの使い方理解出来たでしょうか?

このmakeの使い方はもう1つの記事で詳しく解説してますので
下のリンクの記事を読んでください。

「〇〇させる」を英語で?強要度で変わる2つの言い方

こちらでもmake me 〇〇の形が学べます。
「したくなる」を英語で?中学生単語のみで簡単に表現できる2つの方法

タイトルとURLをコピーしました