alongの意味と使い方がこれで分かった!along = 〇〇

alongwithここではalongの日常会話での使い方を解説していきます。辞書で調べてもイマイチしっくり来なかった人でもこれでばっちりalongの使い方が理解出来ます。

 

1.along = together

along という言葉は少し理解が難しく感じがちな単語だと思うのですが、togetherと同じものだと考えてもらうと理解しやすいです。

例えば、

A: Can you hear someone singing?
誰か歌ってるの聞こえる?

B: My sister is singing along to the radio.
妹がラジオに合わせて歌ってるんだよ。

のように、何かと一緒に同じ事をやる時にalongを使います。

学校で先生が言いました。

Sing along with me.
私と一緒に歌ってください。(合唱してください)

Walk along with me.
私と一緒に歩いてください。

Come along with me.
私と一緒に来てください。

という感じで使います。

<alongとtogetherの違い>

together と along は基本的には入れ替え可能で同じ意味です。もし違いを言うとしたら、alongの方が1団として動いている感じがあります。

 

例えば、クラスで2人組になってトーナメントをするとします。

先生: Are you along with Tom? (Is your partner Tom?)
君はトムと組んでるんだっけ?

あなた: No, I’m with John.
いえ、ジョンとです。

という具合に、alongを使うと同じチームやグループとして動いている感があります。
togetherにはそういう意味はなく、ただ「一緒」という意味だけです。

2.沿っていく

またもう一つの使い方として、道案内などで使います。

A:
Excuse me, I want to go to Tokyo station.
How can I get there?

すいません、東京駅に行きたいのですが、どう行けばいいですか?

B:
Oh, Tokyo station is not so far.
You just walk along this street about 500m.
Then you can get there.

ああ、東京駅ならそんなに遠くないですよ。この道沿いに500mほど歩いていくと着きます。

という感じで、〇〇に沿ってという意味でもalongは使えます。たぶんこの使い方の方が皆さんご存知だったのではないでしょうか。

例えば、あなたがゴールドコーストに観光に来ているとします。 

walkalongあなた: So what shoud we do now?
Do you want to swim?
さて着いたけど、何しよっか。泳ぐ?

友人: Well, let’s walk along the coast.
Then we might find something interesting.

うーんと、この海岸沿いを散歩しようか。そしたらなにか面白いものが見つかるかもしれないし。

という具合に何かにそって歩くような時もalongを使います。

そんなわけで、along の使い方、分かったでしょうか。

・〇〇に沿う
・〇〇と一緒

の2つの使い方があると覚えておいてください。

 

また下記の記事も合わせて読むと理解が深まります。

→ get alongの意味と使い方

→mightの意味と使い方

タイトルとURLをコピーしました