「腐る」を英語で?実際に使われる言い方はこれだ!

kusaru「これ腐ってる!」と英語で簡単に言う方法をここでは解説致します。

実際に使われる言い方を伝授致しますので、迷わず通じる言い方を覚えて頂けます。

1.腐るを英語で?

腐るというと辞書などで調べた結果「rot」と覚えてる方も多いと思いますが、
rotは使い方がちょっと特殊なのと、発音が難しいというのもあり、別の言い方の方が好ましいです。というわけで、

 

一番よく使われる言い方は「go bad」です。

Hey, This meat smells strange. I think it’s gone bad.
ねぇ、この肉臭い変だよ。腐ってるんじゃない。

 

*It’s gone bad = It has gone bad です。

すでに腐ってるなら、このように通常現在完了形の形で言います。

gone bad と同様に gone off と言う人も多いです。基本的にどちらでも良いですが、Gone badの方がどこでも通じやすいです。

This milk should have gone bad. Because it has expired.  gonebad
この牛乳腐ってると思うよ。だって賞味期限切れてるし。

Hey, You should eat this sushi now.
It would go bad later.

寿司今食べちゃいなさい。後でだと腐ってると思うわよ。

<腐った〇〇>

最初に出てきたrotはrotten meat, rotten milk のように「腐った〇〇」の言い方ではよく使ったりします。 腐ってる

Oh my god! That cat is drinking rotten milk!
Make him stop!
 
あちゃ~、あの猫腐った牛乳飲んでるよ。止めなきゃ。
→make him stopのようなmakeの使い方

<カビている>

基本的には全部 gone bad で表現出来ますが、「カビが生えている」と表現したいなら、get mold(/mould) です。*mold = カビ

My food got mold.
私の食べ物がカビてしまった。

The shower room got mold.
風呂場にカビが生えている。

<ダメにする>

これは「腐る」という意味以外でも幅広く使われるのですが、Spoil(スポイル)という単語もよく使われます。

Why didn’t you put my food into the fridge! You spoiled it!
なんで私の食べ物を冷蔵庫に入れなかったわけ?ダメになっちゃったじゃない!

誰かがダメにした、腐らせたと言いたいならこのSpoilが使えます。

<腐ってないけど、新鮮じゃない>

Is this sushi still OK?gobad
この寿司まだ大丈夫かな?

I think you can still eat. But not fresh.
食べれるとは思うけど、新鮮ではないわね。

のように、not fresh という表現で腐る手前を表現する事も出来ます。
Is it ok? などでも腐ってるかは聞けますね。

I think it nearly goes bad. So you shouldn’t eat that.
それ腐りかけてると思うから、食べない方がいいよ。

と表現してもいいですね。

というわけで、最低でも”go bad”の使い方だけ覚えておけば役に立つでしょう。参考になりましたでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました