カモーン!Come on!の意味、3つのツッコミ方

ネイティブが感情が高ぶった時に「Come on!(カモーン!)」と叫ぶシーンをよく見かけますよね。come on!

でも実際あれってどういう時に使えばいいのか?どういう意味合いで使ってるのかってイマイチ私達日本人には掴めなかったりしますよね。というわけで、今回はこの感情表現のCome on! の3つの使い方を解説していきます。

1.「背中を押す」Come on!

では、実際例題を見ていきましょう。

A: Would you like to go for karaoke tonight?
今夜カラオケ行こうぜ!

B: No, thanks. I’m not good at singing.
僕は遠慮しとくよ。歌うのうまくないし。

A: Come on! Don’t be shy. Trust me, you’ll like it!
いいじゃんかよ!恥ずかしがるなって。絶対楽しいから来いよ!

このように、乗り気ではない相手をまくし立てて背中を押すような一言として、Come onは使います。

comeonA: Hey, you need another beer, right?
もう1杯どうだ?

B: Ah, no. I think I’m enough.
あ、いいよ。もう沢山飲んだし。

A: Come on! It’s on me. So don’t hesitate.
なんだよ~、俺のおごりなんだし、遠慮すんなよ。

という感じに迷ってる相手の背中を押す時にCome on!と言うわけです。

 

comeon2先生: Ok, who wants to be the class committee? 
Anybody? A volunteer? Come on!
じゃあ、誰か学級委員になりたい奴?誰か?
やってもいいって奴いないの?なんだよお前ら~!

誰も挙手しない時などに「Come on!」という事で、生徒たちをまくし立てるわけです。

2.「冗談」のCome on!

例えば、20代の仲間で飲みに来てるとします。

A:  Hey, why don’t you drink?
なんで飲まないの?

B: Because I’m 16years old.
だって私16歳だもん。

A: Come on! Who the hell are you?
冗談きついぜ、誰のつもりだよ!

→ the hell の意味と使い方

Bは実際は25歳です。それをAも知ってます。なにか相手が冗談を言った時にツッコミとして「冗談はよせ」という意味合いでCome on!を使います。

 

例えば結婚式場で、

comeon3A: What? Why are you wearing a t-shirt?
な。。お前なんでTシャツなの?

B: It’s formal enough for me.
え、俺にとっては十分フォーマルなカッコだけど。

A: Come on! You can’t do that!
冗談はよせ、そのカッコはマズイ!

 

カモーン

A: What name should I give her.
なんて名前をこの子に付けようかしら

B: How about “panda”?
パンダはどうかな?

A: Come on!
冗談でしょ。

このように相手が予想だにしないような行動や発言をした時に「冗談きついぜ~」という感じのツッコミとして使うわけです。

 

A: Can I go back home & change my jacket?
Actually I don’t like this color.

ちょっと家に戻って着替えてきていい?やっぱこの色じゃ嫌でさ。

B: Come on! We are in a hurry! It’s not a big deal!
なに言ってんだよ!急いでるんだから。そんなのどうでもいいだろ!

相手の行動にイラッと来た時などにもよく「冗談もほどほどにしろ」という感じで使います。

 

A: I think I like Michael.
マイケルの事が好きかも。

B: Do you know he is gay?
え、あいつゲイだよ。

A: Come on! That’s impossible!
ふざけないでよ!ありえないわ!

B: Oh, You really don’t know? OK, have a look this photo.
あ、ホントに知らないんだ。この写真見てよ。

A: Oh my god…
そんなぁ。。。

という具合に相手の言葉が冗談だと感じた時に使うわけですね。

3.「来い!急げ!」のCome on!

最後に皆さんお馴染みの使い方です。

Hey, come on! The show starts in 5min!
早く来いよ、ショーが5分後に始まるぞ!

のように、「さっさとこっち来い!」という時に使います。

まとめ

というわけで、基本的な使い方は

1.乗り気じゃない相手に「いいじゃん!やろうよ!」と背中を押す一言。
2.訳分からん行動や発言をした相手に「冗談きついぜ!」と突っ込む一言。
3.「早くこっち来い!」の意味

のように3通りの使い方をします。

もし、Come on!を日本語の1語にするとしたら「なんだよ~!」が一番近いかなと感じます。「何言ってんの?」「なにそれ?」「なんだそりゃ!」のような感覚でCome on!は使ってると捉えると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました