who likes you, who do you likeの意味。Whoの語順の理解の仕方

whodoyoulikewho likes you と who do you like だとどっちがどういう意味でなぜ語順が違うのかなど悩む事も多いと思います。ここではそんな語順の原理を解説致します。

1.who do you like、who likes youの違い

whoareyou

A: Who do you like?
B: It’s my secret.

この会話の意味分かるでしょうか?
じゃあ、こう考えてみましょう。

Who do you like

Do you like who?

こう考えると簡単だと思うんです。つまり「君は誰の事が好きなの?」と聞いてる事になります。 そして「それは秘密」と答えてるわけです。

では、今度は

Who likes you?

だとどうでしょうか?

今度は

He likes you.  彼は君の事が好き。
She likes you. 彼女は君の事が好き。

Who likes you?

とHe, sheの部分を聞いてるわけですから、「誰があなたの事を好きなの?」という意味になります。

<sはいるのか、いらないのか?> 

・1人ならwho likes =誰が好きなの?
・2人以上なら who like です =どの人達が好きなの?

who likes = he likes, she likes
who like = they like

という感覚で、whoに値する人達の人数で後ろにsが付くかが変わります。

2.なぜ語順に違いが出るのか?

Who do you like?
Who likes you

語順は聞きたい事が「〇〇が、〇〇は(つまり主語)」かどうかで変わります。

例えば、

Who are you? あなたは誰?
=Are you who?

これも「あなたは」という主語があるからAre you? という疑問文が後ろに入ってます。

逆に誰がジョンのケータイを壊したの?」と聞くなら、

Who broke john’s phone?

になるわけです。もしこれを

Who did you break john’s phone? ✖

と言ったなら、「誰があなたがジョンのケータイを壊したの?」という意味不明なセリフになります。「誰が?」と聞いてるのに「did you = あなたが」と聞くのは意味不明なわけです。

では今度は会話中に友達の電話が鳴って、友達が通話し始めたとします。友達の通話が終わった後聞きます。「誰と話してたの?」

英語でどう言えばいいですか?
考えてみてください。

 

Who were you talking with?
Who were you talking to?

 

 

・・・

 

さて、なぜこうなるのかですが、

 

まず、「誰と話してたの?」というのは「あなたは誰と話してたの?」ですよね。
つまり、「あなたは」が主語です。なので、who の後に疑問文が来るわけです。
で、この疑問文は「あなたは〇〇さんと話してたの?」ですから、

Were you talking with who?

Who were you talking with?

となるわけです。

 

ちなみにWhoを最後に言っても決して間違いではありません。映画のセリフでも最後にWhoを言う時もあります。ただ本来文法的な語順では5W1Hは最初に持ってくるものですから、慣れないうちは最後に言っても良いですが、徐々に練習して最初に言う語順にも順応していきましょう。

例えば、映画The Matrixでは、

who1

マウス: What did you think of her?

ネオ: Of who?

マウス: The woman in the red dress. I designed her.

「彼女をどう思った?」「彼女って誰?」「赤いドレスの女だよ。俺がデザインしたんだ」

→What do you thinkはHow do you think とどう違う?

仮想空間の中で思わずネオがちら見してしまった赤いドレスの女性についてマウスがどう思ったかを質問してるシーンですが、これもof who? という語順で聞いてますよね。
of her の herが誰の事を意味してるのか分からなかったので、そのままof who?と聞き返してるわけです。これも本来は

Who are you talking about?
誰の事を話してるんだ?

のように聞き返しても良いわけです。

もう1つのセリフで、

wholikesyou

モーフィアス: We’re going in. I’m taking Neo to see her.

ネオ: See who?

タンク: The Oracle.

「潜入する。ネオを彼女の元へ連れていく。」「誰に会いに行くって?」「オラクル(預言者)さ」

これも「See who?」と「こんなのあり?」と思うような言い方をしてますよね。

本来なら

See who?

Am I going to see who?

Who am I going to see?

となるわけです。案外ネイティブも日常会話では簡略化して話してたりするわけです。
なので、あなたもこのWhoの語順が難しいと感じるなら、話せる語順でまずは話せば、ちゃんと通じるので良いわけです。

Willとbe going toの意味と使い方

まとめ

というわけでWhoの語順が2種類ある理由が理解できたでしょうか?これはWhatなどの他の5W1Hも共通です。

1.「あなたが誰を」ならWho do you~のように、Whoの後ろに疑問文を作る。
2.「誰が」ならWho likesのようにそのまま肯定文をくっつける。

このルールを覚えておくと、頭が非常にスッキリすると思います。
この語順のもやもやが取れたのではないでしょうか。
後はどんどんシャドーイングなどで練習して、Whoを頭に持ってくる言い方にも慣れていきましょう。

また下記の記事も参考になるので、合わせて目を通しておいてください。

what do you think, how do you thinkどっち?それぞれの意味と使い方

Are youとDo youを使い分けるコツ。Do youは実はあんまり使わない!?

LoveとLikeの違い. I like youとI love you. Would you loveなど

タイトルとURLをコピーしました