服1枚を英語でcloth?clothe?clothes?cloths?どう服の枚数を言うか?

clothes普段英語の世界では服の事を「clothes(クロウズ)」と呼びますが、これって複数形ですよね?じゃあ、1枚の時はどう呼ぶの?という疑問を抱くと思います。

ここでは、clothesの感覚や服の数え方に付いて解説していきます。

<Clothes は 2枚以上?>

clothそもそも服を意味するこの「Clothes」という言葉は「Uncountable (不可算名詞)」であり、数えられないものに属します。つまり「2 clothes」 のような言い方はあまりしないという事です。例えば、

Take off your clothes. と言ったら、「服を脱げ」という意味になり、この言葉だけ聞いただけでは、どこまで脱げばいいのかは分かりません。実際、映画などでもシャツとズボンを脱いだ後に相手が「Your underwear too! (下着もだ!)」と突っ込むシーンがよくあります。
clothe
例えば、泥まみれで帰ってきた子供に
Take off your dirty clothes. と言えば、汚れた服を脱げという意味になりますので、汚れてないものに関しては脱ぐ必要はないでしょう。

<服1枚の場合は?>

ただ、Clothesというとやはり基本的には2枚以上を指します。
服1枚の場合は、普通は

clothsYour shirt
Y
our sox
Your pants
Your jacket
Your suit
Your dress

などのように、服の名称で呼びます。
こういう時に Your clothe とは言いません。

一応「衣類」という意味の garment なら服1枚でも使えます。
例えば、「汚れた服を洗濯機に入れといたから」という場合、

I’ve put my dirty clothes into the washing machine.

fukuというわけですが、複数の服を入れたイメージになります。
逆に1枚だけ入れたと言いたいなら、

I’ve put my dirty shirt. のように
服の名称で言うべきでしょう。

文法上は

I’ve put my garment. (I’ve put a garment.)
I’ve put my clothing item. (I’ve put one clothing item.)

などのように言ってもOKですが、正直ネイティブはこんな回りくどい言い方しません。

<じゃあ、服を数える場合はどうする?>

先ほど、3clothes のような言い方はしないと言いました。
じゃあ、3枚の服のように数える時はどうするかというと、普通なら服の名称で数えます。

I’ll buy a shirt.
I’ll buy 3 T-shirts.
I’ll buy a pair of pants.
I’ll buy 3 pairs of pants.
I’ll buy a dress.
I’ll buy 2 dresses.
I’ll buy a set of suit.
I’ll buy 2 sets of suits.
シャツ1枚買う
Tシャツ3枚買う
ズボン1本買う
ズボン3本買う
ドレス1着買う
ドレス2着買う
スーツを1着買う
スーツを2着買う

という感じです。ただ、

clothingThere are a lot of clothes in this shop.
この店には沢山の服があるね。

I’ll buy some clothes for you.
君に服を何枚か買ってくるよ。

Any 3 clothing items for 2000 yen.
どの服でも3枚で2000円ですよ。

のように使う事は出来ます。
組み合わせ自由なら「clothing items」のようにすると良いです。

clothesというのは日本語の「服」という感覚と同じです。日本語でも「服を3枚買ってくる」とは言わず「Tシャツ3枚買ってくる」と具体的な名前を普通言いますよね。それに対して「沢山の服を持っている」のような言い方はします。つまり具体的な枚数を示すなら、具体的にシャツのような名称を使うというのは日本語でも同じという事です。ここで変に「英語って難しいなぁ」と考えないように。

<clothes(クロウズ) と cloths(クロス) どっち?>

・Clothes (クロウズ)は複数の服を指します。布
・Cloths (クロス)は複数の布を指します。

 

Do you need a damp cloth for wiping that dirt?
その汚れ拭くのに雑巾1枚いる?

Do you have some cloths? I want to make a doll.
布何枚かある?人形を作りたいの。

という感じで、布切れを意味する場合は、a cloth, cloths を使います。

*Clothesの発音は一般的には(クロウズ)と発音します。ただオーストラリアなどでは口語では「クロッシーズ」が使われる事もあり、こちらでも通じます。一応世界基準であるクロウズで覚えておきましょう。

<clotheは使わないの?>

clotheというのは、「服をまとう」という動詞としては使いますが、服という名称としては使いません。

John is clothed in Santa costume.
ジョンはサンタのコスプレをまとっている。

という感じです。これも基本的にはWearingで言えばいいので、あまり使いません。

というわけで違い、理解出来たでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました