1 word? 1 letter?1文字1単語などの文字数表現の正しい理解。

一文字昔、テストを受けた時に「no less than 500words」のような文言があり「これって500文字?それとも500単語?」と分からなかった事がありました。

ここでは、その辺の分かってるようで、分かってない文字数の呼び名についてお話ししていきます。

1.1wordとは?

1wordは「1単語」の事です。例えば、

I was washing my shoes. と言ったら、5 words, 1 sentence です。

スペースまでが1 wordという事です。そして 1 sentence は一言(1文)です。ピリオドまでという感じです。

作文のテストでWrite no less than 500words.と書いてあったら、最低でも500単語以上の文字数の文章を作れという意味です。(500文字ではないので注意)

2.じゃあ、1文字はなんて言うの?

1文字は英語で「letter」「character」です。

Monday なら 6 letters 、もしくは 6 characters です。

じゃあ、letterとcharacterの違いって何でしょう?

3.letter と characterの違い

letter はいわゆるアルファベットの事です。A~Zまでの文字の事です。

characterは数字も記号も含みます。letter は数字や記号は含まずA-Zのみです。

 

例えば、

Japanese characters と言ったら、ひらがな、カタカナ、漢字の事などを指します。

時々、ひらがなと漢字の違いを説明する時などに、

Kanji are traditionally Chinese charactersと 中国語の漢字が由来だという事を表現したりします。いわゆるアルファベットなら、alphabetical charactersと言います。

 

これらは、Japanese letters とはあまり言いません。letterはあくまでA-Zの事だと思った方が良いでしょう。

 

さてでは、MondayのMは大文字ですよね?この大文字小文字をどう言うか分かりますか?

4.大文字、小文字を英語で?

大文字の事を「Large letters」「Upper case」「Capital letter」
小文字の事を「Small letters」「Lower case」

と呼びます。もともと大文字と小文字の2種類があるのは、A-Zのletters だけですから、letterを使います。

uppercase

昔は写真のように印刷機の上のケースに大文字、下のケースに小文字が入っていた事からupper case, lower case のように呼ぶらしいです。

 

capitalletters

テストや記入用紙などによく「Please write in CAPITAL LETTERS.」という表示があります。これは(機械で読み取るので)全部大文字で(筆記体を使わないで)記入してくださいという意味です。

letters

ちなみに、パスワードを作る時によくこういう表示が出てきます。それぞれの意味分かるでしょうか?

Password must : パスワードは必ず

  • Have at least one letter : 最低でもa-zの中から1文字
  • Have at least one capital letter: 最低でも1つは大文字を使う
  • Have at least one number :最低でも1つ数字を使う
  • Not contain multiple identical consecutive characters :(aaaaaのような)連続文字を含むな
  • Not be the same as the account name : アカウント名と同じにするな
  • Be at least 8 characters :最低でも8文字使え
  • Not be a common password : ありきたりなパスワードにするな
  • Not be used in past year : 過去に使ったパスワードはダメ

こんな感じです。

5.ひとこと、熟語は?

1単語はword、1文はsentence、じゃあ、その中間の熟語はどういうかと言うと、

1 phraseidiom (イディオム)と言います。

[a glass of water] みたいのが、1 phrase なわけです。

つまり、英語で一言と表現したかったら、1 phraseです。

 

[by the way] のように、組み合わせで特殊な意味になるものを idiomと呼びます。

6.行は?

行数は first line, second line のように言う事で、1行目、2行目のように表現出来ます。

7.Text とは

ちなみにケータイメール(ショートメール)の事を英語では「text message」と呼びます。

Did you text me? (did you send a message?)mail

メール送った?

 

Don’t text me, just call me.

メールしないで、電話かけてきて。

のように使ったりします。

Textというのは、文字群です。ようは、いくつかのsentenceで構成されている「文章」を指します。もちろんその文章が集合した本=教科書などもTextと呼びます。

 

There are a lot of pictures, but not much text in this book.

この本は挿絵は多いが文字は少ない。

 

という感じに使います。

というわけで、参考になりましたでしょうか?迷ったら、またこの記事を見返してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました