書類を英語で?Paperでは通じない?使い分けが必要な言い方

書類書類って英語でどう言えばいいんだろう?Paper でいいのかな?と思う事よくあると思います。なので実際に使われる言い方を紹介していきます。

 

1.書類を英語で

一番「書類」という感覚に近いと思われるのは、Documentだと言えます。

Which documents do I have to take for meeting?
どの書類を会議に持っていけば良いですか?

 

Can you print out the document which I sent to you by e-mail.
Emailで送った書類をプリントしてくれるかい?

 

Where can I put these documents?
どこにこの書類を置けば良いですか?

2.PaperでもOK?

基本的にはPaperでも通じます。

定義としては、

・どんな形でも何か書かれてても、まっさらでもPaper=紙なのです。
・逆にDocument は文字が書かれた、印刷された紙=書類なのです。

というのを踏まえて、職場で書類を抱えて
書類を英語で
Where can I put these papers?

 

というのは普通です。何が中に書かれていようが、書かれてなかろうが、重ねた紙だからです。しかし、

 

Can you print out the paper which I sent to you by e-mail?

 

これはダメです。「Emailで送った紙をプリントしてくれ」という感覚で、ちょっと意味が通じません。こういう場合はdocumentです。

 

Which papers do I have to take for meeting?

 

これは一応通じます。日本語でも「どの紙を持ってけばいいかな?」でも通じるのと同じ感覚で、最後にmeetingと言ってるので「ああ書類の事か」と相手は分かるでしょう。

例えば、会員カードを作る際なら

Can you fill this paper?
この申し込み用紙の記入をお願いします。

のように、Paperが普通に使われます。これも「This paper」のように相手に見せればどんな紙か分かるので、Paperが使えるわけです。

つまり、お互いどんな書類か言った時に分かるなら「paper」でも良いわけです。

3.Paperを使うなら付け足しが必要

例えば、あなたがdocumentという言葉が頭に出てこずPaperしか思い浮かばないとします。そんな時はこうします。

Do you have a paper for applying the exam?
試験の申し込み用紙をください。

このように、どんなpaperなのかを前か後ろに付ければ良いわけです。

This is the paper which written about me.
これが私の履歴書です。(私の事が書かれた紙です。)

などのように一捻りすればど忘れした時は乗り切れます。

Can you print out the thing which I sent to you by e-mail?
のように、thingのような言葉で置き換えるのもありです。
PDF, Dataなどでも言えますね。

<様々な書類の言い方>

ちなみに必ずしもdocumentを使うかというと、実際はそれぞれに名前があります。

application = 申し込み用紙
resume [レジュメ] (もしくはCV) = 履歴書
agenda [アジェンダ] = 議事録、予定表
agreement [アグリーメント] = 契約書

などなど、言い出したら切りがないですが、
基本的にはどれもPaper, documentで代用できます。

 

という事で書類=documentという事です。これはぜひ覚えておいてください。実際に使う機会も多いでしょうから。

タイトルとURLをコピーしました